道標みちしるべお客様からいただいたお声「道標」

お客様の声を「道標」(みちしるべ)として。
ご教示、ご叱責、ご満足等、日々沢山のご意見を頂戴いたします。
ここには館内の花や季節のワンポイントと一緒に、
お喜びいただいたご意見の一部を掲載させていただきます。

改善: 2025年4月1日 SDG'sの取り組みに関して T.T. 様より

改善のご報告
部屋置きのペットボトルの水は環境のことを考えると良くないのではないでしょうか?
特に欧米ではペットボトルの使用に抵抗感がある人が多いです。

*SDG'sの取り組みに関して
たちばなやより
この度は貴重なご意見を頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。

上記は少し前にいただいたご意見ですがこちらのご意見に合わせて、たちばなやのサステナビリティに関する取り組みに関して、近年取り組んできた内容をご紹介させていただきます。

たちばなやSDG'への取り組み      

・部屋置きのペットボトルの水を廃止し、水道の水(温海の美味しいお水)をポットでご用意しております。
・部屋置きのアメニティを極力減らし、必要な分だけをお客様ご自身にお持ちいただく形にしました。
・複数サイズの浴衣を部屋置きすることをやめ、必要なサイズのみをお客様ご自身でお持ちいただく形にしました。
・ごみの分別の徹底。生ごみは水切り、ひとしぼりをして捨てています。
・食材ロスを削減するための工夫をしています。
 一例として、真鯛をお造りなどの料理に使用した後に、ガラは出汁にお造りの切れ端は廃棄せず料理に使用しています。
・館内のほぼ全ての場所でLED照明を使用しています。
 (一部、非常照明のLED化を順次進めており、今後100%のLED化を予定しております)
・重油による冷暖房設備の使用を完全にやめ、高効率の電気式のエアコンに完全に切り替えました。
 冷暖房での重油の使用がゼロになり、また、電気の使用量の削減も実現いたしました。
・連泊のお客様には、お部屋のお掃除やリネン交換が必要かどうかを確認させていただいております。
・シャワーやカランに節水機器をつけ、使用感を損なうことなく節水することを心がけております。
・大浴場の温度調整には極力水を使わないようにし、源泉を冷ますことで温度調整を行なっております。
・旅館の中だけでなく地域全体を楽しんでいただくため、女性のおしゃれ浴衣を無料でご用意し浴衣姿での散策をお薦めしています。
・旅館の魅力を高めることと同時に地域の魅力を高めることに貢献するため、地域の自然と融合するような施設を目指して改修を実施してまいりました。一例としてたちばなや前の川沿いの足湯で楽しむことができるお店やテラスを設けました。
・地元温海、庄内地域、山形県の特産品を館内のお土産処で多く扱っております。

今後もSDG'sの達成に貢献できるように、取り組みを加速させて参りたいと考えております。