「2013年08月」の記事一覧

釣り 1


 久々の釣行です。
 立岩の向こう側の「寝屋漁港」から出港です。

 


上、山形県側の山々、右の拡大写真、一番高い山が「温海岳」で、その懐に「温海温泉」があります。
 新潟県側の陸地と「粟島」です。
 天気も良く心地良かったですが、釣果は良くなかったです。

夏らしくなってきました。

 

 梅雨が明けてもどんよりとした日が続いていましたが、
 数日前からようやく夏らしくなってきました。
 暑くても湿気の少ない比較的さわやかな庄内の夏です。
 にぎやかな蝉しぐれの中、アユ釣りが涼しげです。

 


玄関前の花鉢の所に見慣れない「朝顔」の鉢植えが置いてありました。
誰が持ってきたのかと思ったら、お泊りのお子様のもので、夏休みの自由研究らしかったです。
一晩当館の花に並べて置かせていただきましたが、朝になると見事に咲いて、
持ち主の男の子が現れて「咲いているのは青だけど、咲いていないのは紫だ」と教えてくれました。
当館のブル-ベリ-が終わりかけていたので、朝のひと時、夏らしさで玄関前を引き立ててくれました。

 

 海もやっと夏らしくなりました。
 当館から車で20分ほど南に走ると新潟県に入りますが、
 県境から見た新潟県側の長い砂浜です。
 防波堤で釣りをする人、ファミリ-で泳いでいる人たち、楽しそうです。

 

 


 マリンパ-ク鼠ヶ関
当館から車でおよそ20分、砂浜と磯遊びのできる磯場、諸設備が完備された人工ビ-チです。
小さなお子様連れでも安心してお楽しみいただけます。

 

「もっけ湯」のクロアゲハと蛾(?)

 

 「もっけ湯」の花に水をやりに行ったら
  黒アゲハが来ていました。
  ハチのような虫もいました。
  よく見ると蛾のようでしたが、
  飛びながら蜜を吸う姿はハチドリそっくりで面白かったです。

 

《梅雨が明けました 夏です》

梅雨が明けました。

当館の前にある足湯「もっけ湯」、
川の中から子供たちの歓声が聞こえてきました。
暑い日差しの中元気に川遊びを楽しんでいました。
待ちかねた夏です・・・


川にせり出した特設の舞台では、前夜「せせらぎ能」が上演されました。

せせらぎの能

 

今年も温海川の特設舞台で「黒川能」と「山戸能」が上演され、
梅雨明け空の下、しばし幽玄の世界をお楽しみいただきました。