Language
お問い合わせ(受付 9時~18時)
MENU
「2014年04月」の記事一覧
当館の前、「湯の里橋」下流。
「湯の里橋」上流。 上流と下流、右岸と左岸で少し差がありますが、 橋から下はほぼ満開、上の方はもう少しですが今日の天気次第で満開。 明日は「あつみさくらマラソン」、満開の桜の下を1,000人もの老若男女が走ることになりそうです。
当館の前に架かる「湯の里橋」から下流。満開の木もあります。
「湯の里橋」から上流。 8分咲きぐらいでしょうか。 手前の小さい木は足湯の両端に2本ありますが、日当たりの関係でまだまだです。
4月17日 朝
当館の前、湯の里橋、もっけ湯(足湯) 周辺
萬国屋さんの前、 葉月橋 周辺
当館の前の「もっけ湯」(足湯)付近。
当館の前「湯の里橋」から下流。
萬国屋さんの前に架かる「葉月橋」から。 下流の「湯の里橋」までのんびり1週するとちょうどいい花見になります。 途中には腰を掛けて休む場所や足湯もあります。
「葉月橋」のすぐ上には、足湯カフェ「チット・モッシェ」があります。
4月14日午前、 温海川河畔の桜の芽もだいぶ膨らんできました。 当館の前の「湯ノ里橋」から、上流と下流の景観です。 上と下で開花時期が少し違います。(下流のほうが少し早いで す)樹齢60年を越えるソメイヨシノです。 少し開き始めた芽もあります。 この天気が続けば数日中に咲きそうです。
枝の先の方だけ咲いている木がありますが、 当館の露天風呂のせいです。
当館の前、温海川に面した「もっけ湯」(足湯)所の小ぶりな「江戸彼岸」と中庭の「啓翁桜」はほぼ満開です。
庭のあちらこちらで 小さなさ花も咲き始めました。
水もぬるんで鯉の動きもよくなってきました。 ウグイとフナも鯉と一緒になって泳いでいます。
池のほとりにある 枝垂れの「白梅」と「紅梅」も咲き始めました。