「2022年07月」の記事一覧

七夕、カルガモが帰ってきました。

今年もロビーに七夕飾り、
願いを込めた短冊を飾っていただきます。
後日抽選で素敵なプレゼント・・・


 

庭の風情もすっかり夏らしくなりました。

 

春先から2羽のカルガモが戻ってきておりましたが、
先週からもう1羽増えて、
よく見ると4、5年前に巣立って行った8羽の兄弟の内、
右足の不自由な1羽でした。  
その後さらに3羽増えて現在6羽、鯉と一緒になって餌を拾ってます。

手ぶらで気軽に海釣り体験!「由良海洋つり堀」

画像参照:つるおか観光ナビ(https://www.tsuruokakanko.com/spot/263)

庄内海岸一帯は太公望の楽園。

当館から鶴岡市方面に車でおよそ20分の場所にある由良(ゆら)は、
<東北の江ノ島>とも呼ばれている美しい漁港で、
夏のシーズンには家族連れはもちろん、
本格的な船釣りを楽しむ人で賑わいます。

この由良にある白山島には、手軽に海釣り気分が体験できる
「海洋釣り堀」が設置されています。

釣り堀には由良の定置網やさし網で獲れた旬の魚を放流しているため、
その時々で違う魚に出会えるのも楽しみのひとつ。
利用料金には竿や餌代が含まれているため手ぶらでも楽しめ、
釣りをした事の無い方やお子様でも大丈夫!

放流してある魚はアイナメやアジ、ウマズラハギ、カヤカリダイなど
数十種類と豊富です。
中には、鯛やイナダなどの高級魚や大物を釣り上げるひとも。

海洋とつながる環境の中、地場の魚を間近で見られる
天然の水族館は、鑑賞だけでも日本海の旬を興味深く学べます。

画像参照:つるおか観光ナビ(https://www.tsuruokakanko.com/spot/263)
画像参照:やまがた庄内観光サイト(https://mokkedano.net/spot/30325#)

 

もちろん釣った魚はお持ち帰り可能!
未経験者でも、名人のおじさんが丁寧にコツを教えてくれます。
今シーズンの「海洋釣り堀」は10月16日(日)までの
土日祝日を中心に営業予定です。

周囲436mとコンパクトな白山島内には遊歩道も整備され、
釣り体験と一緒に島一周の散策も楽しめます。
きれいな砂浜がつづく由良海岸は、海水浴場百選にも選定。
白山島と夕陽のコントラストはインスタ映え必至のロマンチックな美しさです。

釣り堀近くには旬の鮮魚や加工品の直売を行っている
「由良フィッシングセンター」もあり、海のお土産探しにもおすすめです!

 

■「由良海洋つり堀」
期間/10月16日(日)までの土日祝日が中心
営業時間/9:00~17:00
入場料/高校生以上1,200円、中学生以下600円、入場のみ1,000円
TEL/0235-73-2666

※魚の成育状況等により予告なく休業する場合もあります。
※原則として土、日、祝日の営業となります。
※海水浴開設期間(7/16~8/16)は毎日営業。
 営業時間等の詳細は直接お問い合わせください。

 

▽由良海洋つり堀
http://www.yura-yamagata.jp/page-tourism/

【1日5組様限定】「季節の特別料理!-鮮度抜群の日本海の幸!お造りグレードUP会席<夏季限定>-」のご案内

いつも当館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

この度は、自社公式サイト限定でお届けしております、たちばなやの季節の特別料理、夏季限定の特別料理「日本海の幸!お造りグレードUP会席」をご用意いたしましたのでご案内いたします。

【自社公式サイト 夏季期間  限定】2022年7月1日~8月31日迄

山形で唯一海に面している庄内エリア。
出羽三山などがもたらす栄養豊富な水と、日本一のブナ林から運ばれる肥沃な土、暖流と寒流がぶつかりあう多様な海域は、種類、品質ともに海の幸の宝庫として知られています。
こちらのプランは夏の庄内の海の旬味を豪華なお造りでご賞味いただける<夏季限定>の特別プランです。
ご用意に限りがあるため、【1日5組様限定】とさせていただきますので、お早めにご利用ください。
大いなる日本海が育む鮮度抜群の魚介を産地で味わう夏の贅を、どうぞたっぷりとご賞味くださいませ。

(お献立例)
食前酒/前菜/おしのぎ/強肴/揚げ物/焼き物/蓋物/お食事/留椀/香の物/デザート

※こちらのプランは【1日5組様限定】プランとなります。
※仕入れ状況により予約の手仕舞いは5日前とさせていただきます。
※仕入れ状況によりお造りの内容は異なりますので、あらかじめご了承ください。

 

▼「季節の特別料理!鮮度抜群の日本海の幸!お造りグレードUP会席」ご予約はこちら
https://reserve.489ban.net/client/tachibanaya/0/plan/id/134718/stay

 

もちろん、出羽三山の伏流水と良質な米に恵まれた山形は日本屈指の酒処。
たちばなやではオプションとして、『おすすめ地酒飲み比べセット』(各1合)をご用意いたしました。

日本酒は世界でも珍しく、お好みや季節、酒質により、あらゆる温度で愉しめるお酒としても知られています。
キリリと冷えた状態の飲みはじめと、温度の変化とともに立ちのぼる香りや旨味の変化も、酒党ならではの醍醐味!

セットでは本プランのお料理に合う以下、大吟醸と純米大吟醸の地元2銘柄をセレクト。
地の味と地の酒で味わう極上の美味饗宴を、ぜひ併せてお愉しみください。

 

『おすすめ地酒飲み比べセット』(各1合) 3,300円

●大吟醸 たちばなや(出羽ノ雪 渡會本店)
鶴岡の大山地区で380年余り17代に渡り続く老舗酒蔵「出羽ノ雪」による、たちばなやオリジナルの大吟醸。
華やかでフルーティーな香りで和食との相性も抜群です。

●摩耶山 純米大吟醸(初孫 東北銘醸)
温海地域限定酒。上品な香りと重厚な旨味の純米大吟醸です。
しぼりたての新鮮な風味と切れ味の良さを持ちながら、しっかりとした旨味も感じられます。

 

▼「季節の特別料理!鮮度抜群の日本海の幸!お造りグレードUP会席」ご予約はこちら
https://reserve.489ban.net/client/tachibanaya/0/plan/id/134718/stay

もっけ湯(足湯)

当館の前にある「もっけ湯」(足湯)、
名前の由来は当地の方言「もっけだの~」
意味は「大変ありがたい」とか、
「〜していただいて恐縮です」という最上級の感謝の言葉です。

川の中には鮎釣りを楽しむ人たち、
涼しげな河鹿ガエルの鳴き声が聞こえてきます。

今日はバラの花が浮かべられて・・・
四つある浴槽の内二つには水が、
これからの季節は温泉よりこちらの方が・・・

もっけ湯を飾るプランターの花

梅雨明け

例年よりかなり早く梅雨が明け、
今日(7月1日)は温海川の鮎つり解
禁です。
当館の前にある「湯の里橋」のすぐ
上流にある足湯「もっけ湯」の下
と、橋のすぐ下流で「友釣り」を楽
しむ人たち。
河鹿ガエルの声も涼しげです。

庭の『アジサイ」も咲き始めました。
「アジサイ」というと梅雨のイメージがありますが、
梅雨が明けてしまい、出遅れたというより、
おいて行かれた感があります。