絶品!鶴岡自慢の冬の郷土料理、どんがら汁

魚へんに雪、と書く「鱈 タラ」は、
その名のとおり、雪の季節にちなんだ旬魚。

日本海の荒波の中で産卵期を迎える「真鱈」は、
冬の荘内の味覚として古くから親しまれています。

特に寒さが一番厳しくなる二十四節気の寒の季節
(1月~2月)に穫れる真鱈は“寒ダラ”と呼ばれ、
新鮮なものは刺身や味噌漬け、粕漬けの他、
新鮮な白子は最近では、すしネタとしても人気のようです。

そんな“寒ダラ”料理の
代表格とも言える冬の味わいが「寒鱈汁」。

通称「どんがら汁」の名で愛されるこのお料理は
もともと、漁師が浜で食べていた
ワイルドな漁師料理がその発祥とされています。

ちなみに“どんがら”とは魚のアラのこと。
寒ダラは捨てるところがない魚としても知られ、
「どんがら汁」の名前は寒鱈の“身とガラ”のすべてを使う
“胴殻 どうがら”が変化したという説があるようです。

一年中で最も寒いこの時期に、
荒々しい冬の日本海で獲れた真鱈を身も骨もぶつ切りにし、
内蔵も一緒に鍋で煮込んだ「どんがら汁」は、
冬の庄内の名物料理であるとともに、魚を余さず丸ごと食べる
庄内地方の食文化にも深く根付いた郷土料理です。

産卵のため極寒の日本海に回遊してきた真鱈は
脂もたっぷりのり、とろけるような甘さがまさに絶品!
新鮮な白子は臭みもなく、新酒とも相性抜群のふわとろ食感です。

豪快かつ贅沢なこの「どんがら汁」は
現在、当館でご案内している「華やぎ会席」にて
今月下旬頃までお楽しみいただけます。

季節限定の庄内名物を是非一度、お試しくださいませ!

 

▽詳しくはこちら
https://reserve.489ban.net/client/tachibanaya/0/detail/112363