庭の紅葉

 

庭の紅葉が散り始めました。
色鮮やかです。

     

たちばなや釣り大会

11月2~4日
「第5回たちばなや釣り大会」が開催されました。

 
・優勝 遠田さん 黒鯛6枚、真鯛1枚。 昨年に続き、2年連続優勝です。
・準優勝 土田さん 黒鯛7枚。こちらも昨年に続き、2年連続準優勝です。
・3位 佐々木さん 黒鯛5枚、真鯛2枚。
・4位 槇さん 黒鯛 5枚。
・大物賞 鹿野さん 真鯛 60cm、2.612㎏
右の黒鯛は、当館営業係りの大滝君、初めての釣果。
齋藤調理長と近所の八百屋さん、ベテラン2名に引率されての初めての渚釣。
先にもっと大きいのが来たが、糸を切られてしまったとのこと。
33名参加し、黒鯛37枚、真鯛4枚の釣果でした。

  
  

 

カルガモが川に戻り始め、2羽になりました。

春にやってきて、夏の間庭で過ごしたカルガモ達が川に帰り始めました。
最初の卵がカラスに食べられたため、
例年より一月ほど遅いです。
残り2羽、警戒心も強くなり、そばに寄って来なくなりました。間もなくこの2羽も飛んでゆきます。
    

月山と月山湖

 
  
 
月山を越えて仙台に行ってきました。
天気にも恵まれ、月山と月山湖がとてもきれいです。
紅葉は始まったばかりです。

温海川河畔の桜 植樹

 

 

 

 

 

温泉神社に獅子舞を奉納してから植樹が行われました。

  

10月20日 温海川河畔の桜の植樹が行われました。

温海川河畔の桜並木は昭和26年の温海温泉の大火後に植えられた樹齢60数年のソメイヨシノです。 近年は川に沿った歩道が整備され、開花の時期に限らず1年を通じて河畔の桜並木の下を散策する人で賑わいます。

いずれも老木となり寿命を迎える時期に来ており、数年前から部分的に植え替えを行っておりました。

今回は、最上川を中心に美しい桜並木づくりを目指す山形新聞、山形放送の「最上川さくら回廊」事業の一環として、地元の人たちによる植樹が行われました。

大火後60数年に渡り温海温泉の変遷を見守り、住民や訪れる人々を楽しませてきた桜が役目を終え、新たな60年が始まります。

深まる秋

(拡大しないと白鳥がみえない写真もあります)
   
  今年も朝目覚めると、布団の中で南下する白鳥の声を聞く季節になりました。
夕刻、当館から車で15分ほどの所にある鼠ヶ関港にいた時のこと、
にぎやかに白鳥の声が聞こえてきました。
30羽~100羽位の群れが次から次へと鳴き交わしながら、どんよりとした雲の下を飛んでゆきます。  1時間ほどの間に20組ほど、すごい数でした。

当館の前の温海川にも鮭が戻ってきました。
まだ数が少ないのでなかなか見えませんが、深まる秋です。

庭も紅葉し始め、カルガモも川に戻り始めました

 

  
庭の木々も紅葉し始めました。
カルガモは毎年春にやってきて秋まで子育てをして、子供たちが飛べるようになると当館の前を流れる温海川に戻ってゆきます。
今年は昨年と一昨年に産まれたカモ達も戻ってきて、総勢20羽ほどでにぎやかでしたが、
そのカモ達は川に戻り、今年生まれた6羽と一昨年産まれた片足が不自由な1羽、そしてお母さんガモの8羽になりました。

例年ですと9月の中旬にはみんな飛んで行くのですが、今年は最初に産まれた卵がカラスに食べられてしまい、一月ほど遅れてます。

アゲハ蝶が来ました

暑い日が続いております。
当館の前にある足湯「*もっけ湯」の所の花に水をやりに行くと、アゲハ蝶がいました。 そういえば毎年見かける黒いアゲハはまだ来ていないです。
*足湯の名称「もっけ」とは当地の言葉で、「ありがたい」を現す感謝の言葉)

 

 

近所のノウゼンカズラにも来てました。
もっけ湯にいたのと同じ蝶かどうは解りませんでした。。

江戸風情(朝顔)

  
「江戸風情」という朝顔です。 和の趣があり、当館の庭に良く合います。
朝市で人気の朝顔です

カルガモがまた産まれました。

 

今年は卵をカラスに食べられて6羽しか孵化しませんでしたが、
数日前、別の母鳥が1羽だけ雛を連れてきました。
1羽だけなのでいじめられないかと心配しましたが、
親鳥がしっかりと守っていたので一安心。
 

 

 

先に産まれた6羽も順調に育っています。