Language
お電話でのお問い合わせ・ご予約
MENU
秋も深まり、当館の前を流れる温海川に鮭が戻ってきました。 雨が続き、少し濁っていて良く見えませんが、かなりの数が昇ってきてます。 紅葉も日に日に色濃くなってきました。 塀のところの「コマユミ」と 玄関前の「ブル-ベリ-」です。 下は中庭の実生の「紅葉」、 数年前から盆栽のように葉切りをしたところ ようやく形が整ってきました。 上は縁台そばの「ニシキギ」、鯉も食欲旺盛です。
山形市に行く途中、「月山湖PA」からの月山と月山湖です。 (庄内から山形方面に行く車線のPAから、 山形から庄内へ行く側のPAからはあまりよく見えません。) 周辺の紅葉もあざやかです。
山形からの帰り道、庄内側からの月山です。 谷底にはひっそりと、多層民家のある「田麦俣」集落があります。
この数日急に肌寒くなりました。
玄関前のコマユミです。 今年は夏が暑すぎたせいか いつもより綺麗でないような気がします。
ご近所の庭先。 鉢植えのブル-ベリ-も色づき始め、 カイドウリンゴも沢山実りました。
玄関の「かまわぬ」の手ぬぐいもイチョウです。
秋の磯釣りシ-ズン最盛期です。 秋晴れの下、竿を手にして夕日を眺めるのは最高の気分です。 地元の釣り師は黒鯛が本命ですが、小物釣りも楽しいものです。 当地庄内ではお殿様が武道の一つとして釣りを奨励したことから 昔から釣りが盛んで、庄内竿を始め、独特の釣り文化が育まれて きました。
石鯛とメバルが釣れました。 塩焼き、煮付け、どちらも美味しいです。 メバルは淡白で上品な味でどなたでも、石鯛の子供は磯の香りが強く、好き嫌いがはっきり分かれますが、どちらも日本酒と良く合います。
カルガモが巣立ちしました。 毎年初夏に母ガモがやってきて当館の庭の中で産卵し子育てをします。 昨年は8羽、今年は5羽、元気に巣立っていきました。 よちよち歩きの頃がとても可愛らしく、大勢のお客様から喜んでいただきました。 先週まで最後の1羽が残っていたのですが、それも飛び立ち少しさびしくなりました。