Language
お電話でのお問い合わせ・ご予約
MENU
去年の秋にも紹介しましたが、 月山湖を見下ろす「こんな所に」、 と思うような山の中に おいしいお蕎麦屋さんがあります。
秋の紅葉もよかったですが、新緑もいいです。 すばらしい景色を眺めながらいただくお蕎麦はまた格別です。 お薦めは「板そば」、 付け合せも 春は山菜、秋は茸と、 素朴な味わいは 季節を感じさせてくれます。
駐車場から月山湖を眺めながらお店へ、 気立てのよさそうなワンちゃんがお迎えしてくれます。
「大越そば」から山形自動車へ戻って数分、「月山湖パ-キングエリア」があります。 そこから眺める月山は天気さえ恵まれれば、春夏秋冬いつ見てもすばらしいです。
5月3日は、温海岳の麓からあつみ温泉を見下ろす熊野神社のお祭りです。 前日(2日)は、古くから伝わる獅子が家々を巡り、神歌と太鼓に合わせて荘厳な舞を奉納いたします。 当館でも毎年、お客さまとご近所の皆さんが一緒になって、お楽しみいただきます。
当館の前を流れる、 温海川河畔の桜が満開です。 例年より遅い開花でした。 樹齢約60年のソメイヨシノです。 奥に見える山は、温海岳です。
国道7号線を走っていたら夕日がとても綺麗でした。 春の夕日です。 例年よりかなり遅れていますが、海も少し春らしくなってきました。 刻々と変わる夕日と空の色をお楽しみ下さい。 車から降りてから気づいたのですが、海の中にイルカの大群がいました。 こんなに沢山のイルカを見るのは初めてのことで、驚きました。 夕日を背景に乱舞するイルカは、神秘的な美しさがありました。 携帯で撮影したので、鮮明にお見せできないのが残念ですが、 拡大した下の2枚に写っているのが判るでしょうか。
当館に古くから伝わるお雛様、今年もロビ-に飾りました。
当館の第2駐車場は山ぎわではなく、周囲に民家がありますが、 柿の木や甘い実のなるポッポの木(正式名称不明)があるせいか、 狐、狸、ハクビシン、イタチ等、野生動物や野鳥がよく来ます。
1月の大雪はその後の暖気でかなり融けましたが、 2月に入ってまた大雪です。春が来るまで降っては消えを繰り返します。 静寂につつまれた雪の庭園もいいものです。
穏やかだったお正月が過ぎたとたんに大雪です。 鯉も暖かい地下水の出る井筒の側に寄り添うように集まっています。
日が差すと周囲の景色もとても綺麗です。 左は温海岳と当館の東館です。
明けまして、おめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。
初詣、当地の熊野神社と初日の出です。 もう少し早くお参りすればもっと綺麗にはっきりと撮影できたと思います。 右の写真は、あつみ温泉の温泉神社です。 静かで穏やかなお正月です。 当館の昔からのお雑煮。 醤油味で、唐とり芋の茎、ささがき牛蒡、塩ワラビ、厚揚げ、 岩海苔とネギが入ります。 今年は朝食会場に当地の銘酒「出羽の雪」の樽酒と「紅ズワイガニ」を山盛りにし、 呑み放題、食べ放題でお楽しみいただきました。
雪が降り始めました。 やはりツリ-には雪が似合います。 庭もすっかり雪化粧です、と言うには雪の量が多いですが、 根雪になるまで、寒暖に応じて降っては消えを繰り返します。