湯田川温泉「梅林公園」

 

あつみ温泉から車で30分ほど北へ走
ると孟宗料理で有名な「湯田川温泉
があります。
そこにある「梅林公園」の梅が見頃
ということで春の陽気に誘われて行
ってまいりました。


  
赤、白、ピンクが鮮やかです。

 
園内には、「山頭火」と「湯田川温泉小唄」の碑があります。

庄内平野の向こうには、
庄内の名峰「鳥海山」の秀麗な姿を見ることができます。
 

あつみ温泉の温海川沿いで4月は「桜」のお花見が見頃を迎えます!

あつみ温泉 桜

春といえば・・・「桜」ですね。

あつみ温泉では温かい春の季節となりました。
例年4月の中旬以降、当館の目の前にございます温海川沿いでは、
約150本の桜並木が開花し、賑わいをみせます。

温海川沿い 桜並木

こちらの温海川沿いの桜並木は、昭和26年に温泉街の復興を祈願して
植樹されたことがきっかけとなり、現在では、山形県の中でも桜の名所として
人気のスポットとなりました。

また、4月中には日没から桜のライトアップもあり
幻想的なソメイヨシノの夜桜がお楽しみいただけます。

温海川沿いの足湯「もっけ湯」

こちらの温海川の川辺には足湯やウッドデッキもあり
桜の花見をより楽しめる街道になっております。
尚、足湯「もっけ湯」はたちばなやの目の前にございます。

浴衣で温海川の桜並木を散策し、春の息吹を感じさせてくれる温泉旅を
たちばなやでお楽しみいただければ幸いです。

あつみ温泉 女子旅 足湯

只今、春限定で4名以上のグループ旅行におすすめのプランをご用意しております。
お友達同士、女子旅、家族旅行にもお気軽にご利用できるリーズナブルな
プランです。

お誘いあわせの上是非ご利用くださいませ。

▽春のおすすめプランはこちら
https://reserve.489ban.net/client/tachibanaya/0/plan/id/63005/stay

あつみ温泉 湯の町人形めぐり

あつみ温泉「湯の町人形めぐり」 (3月1日〜31日)
温泉街のお雛様を見て回るスタンプラリー、実施中です。
詳細は、あつみ観光協会 こちら→ http://www.atsumi-spa.or.jp

 

当館に代々伝わるお雛様。
大正時代の関東雛と言われております。
毎年、当地の民芸品「いづめ子人形」と」「御殿まり」も一緒に飾ります。

            

春 が来ました


忙しさに紛れ、久しぶりの投稿です。
鳴き交わしながら北へ帰る白鳥の声が聞こえる季節になりました。
ラウンジ横の白梅の蕾もほころび始め、
「梅にウグイス」でなくシジュカラです。

冬の間温かい地下水の出る井筒の側にかたまってじっとしていた鯉たちも、
水温が上がって動き始めました。


毎年庭の中で産卵し、秋まで子育てをするカルガモ達が戻ってきました。
今年も賑やかになりそうです。

 

 

 

 

真鯛も釣れ始めました。
今年初の釣果です。

「星の湯」浴槽の縁新装



貸切露天風呂「星の湯」
浴槽の縁が古代ヒノキでしたが、傷んできたので石に付け替えました。
木の「ぬくもり感、やさしい肌触り」も捨てがたいものがありましたが、
石にはまた別の趣があります。

 

静かなお正月です。

今日の庭はほんの少し雪化粧です。

池の中をカワガラスが泳ぎまわり、静寂を破ります。

 


池の水温は下がり、鯉たちは地下水の出る井筒の側や床下に集まってじっとジッとしてます。

数日後、今度はサギがやって来ました。 
じっと立ちこむ姿は日本画のようでお客様からは喜ばれますが、鯉が食べられるので追い払います。

謹賀新年

今年も雪のない正月です。
本年もよろしくお願い申し上げます。

  

 

 

 お食事処や大浴場の入り口、
その他館内各所の正月飾りと活け花の一部です。

庭にヤマガラとカワガラスが来ました





離れ「環翆荘」の回廊の中庭にヤマガラが来ました。
いつもですとシジュウカラが来る頃ですが今年はまだ姿を見せません。

 

カワガラスは、当館の前の温海川でよく見かけますが、
冬になると庭にやって来ます。
ウグイの稚魚を食べていました

月山と鳥海山も冠雪です

12月、庄内平野を見下ろす「月山」と「鳥海山」もいつの間にか上の方が白くなっていました。


月山

 

 

 

鳥海山

* 月山の向こう側は山形県の内陸部、山形市があります。
鳥海山の左側は日本海、向こう側は秋田県です。

山茶花と鯉

山茶花が咲き始めました。
池の水温はまだ14℃くらいで鯉の動きも活発です。