たちばなや四季の会席料理のご案内-令和2年夏の会席料理-

たちばなや 個室食処

いつも当館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

たちばなやのお料理は、四季替わりでお届しております。今月から下記の期間、ご夕食は『夏の会席料理』でご提供いたします。

【夏のお料理期間】2020年6月2日~8月31日迄

山形県の大地と自然の恵みを受けた豊富な食材で、旬を大切に季節毎に献立メニューが変わる、たちばなやの会席料理。スタンダードな「彩り会席」とワンランク上の「華やぎ会席」。期間中、当館へお越しのお客様には是非とも、たちばなやの「夏料理」をご堪能くださいませ。

令和2年夏の彩り会席

●スタンダート゛な会席料理「彩り会席」

季節のお魚や地の魚介、地元ブランド肉を盛り込んだ献立内容です。当館のスタンダート゛な基本会席料理のコースでございます。

(献立内容)計12品
食前酒・前菜・煮物椀・お造り・焼き物・冷菜・強肴・鍋物・お食事・留椀・香の物・デザート

前菜五点盛り
△前菜:五点盛り

煮物椀:ハモの煮物椀
△煮物椀:ハモの煮物椀

お造り:鮮魚盛り合せ四点
△お造り:鮮魚盛り合せ四点

強肴:桜美豚照焼風オニオンソース
△強肴:桜美豚照焼風オニオンソース

※庄内桜美豚とは・・・
山形県庄内の美しい四季の自然で育まれた三種の原種豚により掛け合わせた三元豚です。肉色が春の桜色で肉質・脂質共に美味しく仕上げられた庄内ならではの上級豚です。

鍋物:海鮮しゃぶしゃぶ
△鍋物:海鮮しゃぶしゃぶ

▼「季節の彩り会席」プラン詳細・ご予約はこちら
https://reserve.489ban.net/client/tachibanaya/0/plan/id/29376/stay

ワンランク上の会席料理「華やぎ会席」
●ワンランク上の会席料理「華やぎ会席」
山形県庄内の山海の贅沢を味わう華やかな会席料理です。山形牛や日本海の厳選された旬の魚介をメインとした贅沢素材を取り入れた献立内容です。お客様より好評な当館の人気の定番会席のコースでございます。

(献立内容)計13品
食前酒・前菜・煮物椀・お造り・焼き物・冷菜・強肴・鍋物・揚物・お食事・留椀・香の物・デザート

前菜五点盛り
△前菜:五点盛り

煮物椀:ハモの煮物椀
△煮物椀:ハモの煮物椀

お造り:大椀五点盛り
△お造り:大椀五点盛り

焼き物:のどぐろ塩焼き
△焼き物:のどぐろ塩焼き

山形牛オニオンソースがけ
△強肴:山形牛オニオンソースがけ

※山形牛とは・・・
寒暖差のある東北山形県の環境下で飼育された牛だからこそ生まれる、きめ細かなサシと肉質により、食した時にとろけるような極上の甘味が特徴です。山形牛は、肉質4等級以上且つ、山形県内において最も長く肥育・育成された未経産及び去勢の「黒毛和種」であることが定義づけられております。

鍋物:海鮮しゃぶしゃぶ
△鍋物:海鮮しゃぶしゃぶ

揚物:真河豚の唐揚げ
△揚物:真河豚の唐揚げ

▼「季節の華やぎ会席」プラン詳細・ご予約はこちら
https://reserve.489ban.net/client/tachibanaya/0/plan/id/29378/stay

山形県庄内は、食の都と呼ばれるほどに、質の高い様々な食材が揃っております。季節の食材や、地の素材にひと手間加えたたちばなやの会席料理を是非お楽しみくださいませ。

もっけ湯

新型コロナの影響で休館しておりましたが、
先日より営業再開です。
当館の前にある「もっけ湯」(足湯)も花で飾りお迎えの準備をしました。
*「もっけ」とは当地の方言で、「本当にありがとうございます。恐縮です。」という最高の感謝をあらわす言葉で、「温海温泉へようこそお越しくださいました」という意を込めて名付けられたものです。

もっけ湯には温海温泉にちなんだパネルが10枚ほど貼られております。
風雨にさらされて少し汚れていますが、4枚だけご紹介します。

梅雨入りし、少しうっとうしいです。
メバルも釣れ始めました。

当地では「メバル」の事を「テンコ」と言いますが、
この季節は特に「梅雨テンコ」と呼んで珍重しました。
(若い人たちは知らないかもしれません)


営業再開と新型コロナウイルス感染症予防対策についての取り組み

たちばなや 正面玄関

この度、たちばなやでは2020年6月2日より営業再開をいたしますのでご案内申し上げます。営業再開にあたりたちばなやでは、新型コロナウイルスによる感染症対策として各種以下のような予防衛生管理を強化徹底しております。

お客様にはご安心して当館をご利用いただきたく、感染防止対策についても万全の体制で臨みますので、どうかご安心してご来館賜りたくお待ち申し上げております。

従業員マスク着用

・従業員はマスクを着用してお迎えさせていただきます。

・従業員は手洗いと手指の食毒を徹底しております。また、毎日体温を計測することを義務付け体調管理の記録を残しております。体調不良の者は自宅待機の処置をとることとしております。

・チェックイン時に、お客様に体調を申告していただくチェックシートをご記入いただいております。

・フロントカウンターにはアクリル板を設置しております。

アルコール消毒

・館内各所に消毒用のアルコールをご用意しております。

・使い捨ての手袋をして客室清掃を行っております。掃除完了後にはテーブル、リモコン、ドアノブなどの手を触れる場所のアルコールでの吹き上げを実施しております。

・大浴場のサウナはお休みさせていただいております。

ダイニング アルコール消毒

・お食事のテーブル、エレベーターのボタン、その他パブリックの手を触れる場所はアルコールでの消毒を行っております。

食事会場 ダイニング「橘」

・お食事の後出しはできるだけ回数を減らしてご提供させていただきます。

・お食事のテーブル、エレベーターのボタン、脱衣場の洗面台、ドライヤー、その他パブリックの手を触れる場所はアルコールでの消毒を行っております。

・朝食のハーフバイキングはお休みさせていただいております。

お客様に安心、安全に当館をご利用いただけるよう、たちばなやスタッフ一同、
館内衛生管理の徹底に最大限の取り組みを行っております。

お客様のご理解ご協力、また当館への一層のご愛顧を賜りますよう
何卒よろしくお願い申し上げます。

カキツバタ、アヤメ、柳、おまけにカマキリ

6月2日から営業再開です。(しばらくの間、予約状況によりお休みする日もあります。) 

カキツバタが咲きました。ホトトギスの鳴き声がにぎやかです。
近くの山からはカッコーの鳴き声が、
カッコーは連続して鳴き続けるので少しうっとうしいです。
庭にはウグイスが合います。

 

 

こちらはラウンジ前の「アヤメ」、
カキツバタのあでやかさはありませんが、
葉もすっきり立ち上がり
小ぶりながらも凛とした美しさがあります。

 



池の奥にある柳、
数年前に二つに割れて一つは屋根に片方は池に倒れこみました。
屋根の方は撤去し、池に倒れこんだものはそのままにしたところ、
自然な形で再生しました。 カワセミがよくとまります。
存在感があり、離れ「環翆荘」のシンボルになるかもしれません。

 

カマキリも産まれました。

         2㎝くらいですが、立派にカマキリの姿です。 

 

温海沖

夕日を2回掲載しましたので、
今回は朝日と思ったのですが、
あいにくの曇りで見えませんでした。
朝の澄んだ空気の中で、「鳥海山」の姿が秀逸でした。

 


左の山が「温海岳」、ふもとを温海川が流れ、温海温泉があります。


今日は鳥が多く飛んでいると思ったら、
ナブラが湧いており、マグロの群れが飛びはねていました。
(ナブラ…小魚が捕食者に追われ海面に飛び跳ねている状態)

別の場所ではイルカの群れも出現

今日の釣果です。
真鯛がぱっとしないので、
先日から鬼カサゴを狙っていますが、
五目釣りになってしまいました。
真フグ、ワラサと嬉しいゲストです。


上の真フグがこうなりました。
トラフグに負けず劣らず美味しいです。

下は別の日に釣った「鬼カサゴ」、ヒレを立てて迫力がありますが、
背ビレ等、毒のあるトゲを切ると正に毒気を抜かれた感じで、
オットリとした姿になってしまいます。

見た目はともかく、
とてもおいしい魚です。




 

 

 

日本海の夕日 2


前回とは別の日、雲が夕日に映えます。



夕日が沈む瞬間は「ジュッ」と音が聞こえるようでした。
釣りでは勝負時、大事な時間帯なのですが、つい見とれてしまいます。



日本海の夕日




新型コロナ感染拡大防止のために休館して一月半、
例年ですと4月の桜に始まり5月の連休と、
連日大勢のお客様で賑わうのですが・・・。

6月2日の営業再開に向けて、浴槽の補修や池の泥揚げ等、
施設のメテナンスをしております。
社員はこの機会にあらためておもてなしの勉強会に励み、
私は時間を見つけては海へ、
何度も掲載しておりますが、日本海に沈む夕日がとてもきれいなの
でご紹介します。



この日の釣果、アジ、タナゴ、メジナも来ました。

新緑が目に鮮やかです

あつみ温泉を取り巻く山々の新緑も
日に日に鮮やかになってきました。
新型コロナの関係でお休みしていた足湯も再開です。
川の中から心地良い「河鹿」(カジカ)の鳴き声が
聞こえてきます。

庭の草花も咲き始めました。
さわやかなウグイスの鳴き声が響きます。

カキツバタが寂しげに一輪だけ咲きました。


鉢植えの」「牡丹」と」「オダマキ」も咲き、いつもは玄関前を飾るのですが・・・
この後の「アジサイ」「藤」「桔梗」が飾れるころには大勢のお客様をお迎えできますよう願っております。

新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休館のお知らせ

いつもたちばなやをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした緊急事態宣言及び
主要都市での外出自粛要請、また、感染拡大防止の観点から、
当館は下記の期間、臨時休館をさせていただきますのでご案内申し上げます。

期間:2020年4月15日(水)~5月31日(日)

また6月1日以降の営業に関しましては、再度休館期間延長の可能性もありますので、
決定次第弊館ホームページでお知らせ致します。

皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、
お客様並びに従業員の健康と安全の確保のため、
何卒ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

1日でも早くこの事態が終息されることを願い
お客様にお目にかかれる日をスタッフ一同、心待ちにしております。
くれぐれもご健康に留意し、どうぞご安全にお過ごしくださいませ。

庭もいよいよ春めいてきましたカルガモ、カワセミ

 


庭の新緑も鮮やかになってきました。
これから初夏に向けてとてもいい季節なのに休館とは、
新型コロナがうらめしいです。

 

カルガモの夫婦もラウンジの前でくつろいでます。

庭の奥の方で産卵したみたいです。

と、思ったら数日後、食べられた卵の殻が落ちていました。
犯人は、→だと思います。
対策を考えなければ。

休館中で庭も静か、警戒心の強い小鳥たちもノビノビしてます。

 

カワセミ、
ウグイやフナの稚魚を獲りに来ます。

 

 

 

 

アオジだと思います。