Language
お電話でのお問い合わせ・ご予約
MENU
あつみ温泉「湯の町人形めぐり」 (3月1日〜31日)温泉街のお雛様を見て回るスタンプラリー、実施中です。詳細は、あつみ観光協会 こちら→ http://www.atsumi-spa.or.jp
当館に代々伝わるお雛様。大正時代の関東雛と言われております。毎年、当地の民芸品「いづめ子人形」と」「御殿まり」も一緒に飾ります。
忙しさに紛れ、久しぶりの投稿です。鳴き交わしながら北へ帰る白鳥の声が聞こえる季節になりました。ラウンジ横の白梅の蕾もほころび始め、「梅にウグイス」でなくシジュカラです。
冬の間温かい地下水の出る井筒の側にかたまってじっとしていた鯉たちも、水温が上がって動き始めました。
毎年庭の中で産卵し、秋まで子育てをするカルガモ達が戻ってきました。今年も賑やかになりそうです。
真鯛も釣れ始めました。今年初の釣果です。
貸切露天風呂「星の湯」浴槽の縁が古代ヒノキでしたが、傷んできたので石に付け替えました。木の「ぬくもり感、やさしい肌触り」も捨てがたいものがありましたが、石にはまた別の趣があります。
今日の庭はほんの少し雪化粧です。
池の中をカワガラスが泳ぎまわり、静寂を破ります。
池の水温は下がり、鯉たちは地下水の出る井筒の側や床下に集まってじっとジッとしてます。
数日後、今度はサギがやって来ました。 じっと立ちこむ姿は日本画のようでお客様からは喜ばれますが、鯉が食べられるので追い払います。
今年も雪のない正月です。本年もよろしくお願い申し上げます。
お食事処や大浴場の入り口、その他館内各所の正月飾りと活け花の一部です。
離れ「環翆荘」の回廊の中庭にヤマガラが来ました。いつもですとシジュウカラが来る頃ですが今年はまだ姿を見せません。
カワガラスは、当館の前の温海川でよく見かけますが、冬になると庭にやって来ます。ウグイの稚魚を食べていました
12月、庄内平野を見下ろす「月山」と「鳥海山」もいつの間にか上の方が白くなっていました。
月山
鳥海山
* 月山の向こう側は山形県の内陸部、山形市があります。鳥海山の左側は日本海、向こう側は秋田県です。
山茶花が咲き始めました。池の水温はまだ14℃くらいで鯉の動きも活発です。
庭の木々も少し彩づいてきました。鯉たちは依然として食欲旺盛です。
当館の前を流れる温海川の桜並木も少し彩づきはじめました。いつの間にか鮭が帰ってきてました。昨年はいつもより少なかったのですが、今年は川のあちらこちらに沢山見えます。